運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
926件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

北海道における最重要の公共交通機関一つでありますJRの鉄路がしっかりと守られるためにも、長期経営ビジョンで示されている自立経営に向けて、国からは、短期的支援だけではなく早期に長期的支援を示すべきだと指摘させていただきますし、それが何よりも、今回の長期ビジョンで示されております社員の幸福の実現、やはり、働いている人が安心して働き、これからもずっとこの北の鉄路を守っていけるんだ、多くの人たちの安心、安全

道下大樹

2018-03-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

広田委員 そういった、経営安定基金等も含めた全体的なさまざまな支援策というものは講じてきたし、これからも講じていくというふうな理解をするところでありますが、一方で、自立経営に向けての問題の本質というのは、やはり約百億円の営業損失、これをいかにして埋めていくのかということなんだろうというふうに私は思います。  

広田一

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

だから、日本も早くそれをやらないと、地方創生だとかそういうことも大事ですが、その中でもやはり一番大事なのは、地方に来た方が産業が仕事がしやすい、企業が自分たちのいわゆる収益、キャッシュフローというものが高まってくる、そういうようなビジネスセンスというものを税制の中に入れていかないと、これからの地方のいわゆる自立、経営というものができなくなっていくんじゃないかというふうに思いますので、ぜひ、いろいろ先進国

小嶋光信

2014-11-14 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

これは、自立経営型である小規模投資型の自伐林業が、本県の日高村のNPO、土佐の森・救援隊がサポートし、山林経営持続可能性、また、自分の山でなくても、森林組合所有者から森林管理を請け負い、自伐林業のノウハウを持った一人親方の下に、専業じゃなくてもいいんです、アルバイトでも兼業の方でもいいんです、その方々が一緒に手伝ってやるのがこの自伐林業でございます。  

高野光二郎

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それと、自立経営があり中核農家があり、それで、それは効果を上げてきたのか。それは、目的としたところ、目標としたところまで上がったか上がらないかということは、いろいろ物によってはあったと思います。  しかし、私は、規模拡大してもなかなか進まなかったとはいうものの、イギリスがこの同じ、日本との比較で、昭和三十五年に対して、大体二・五倍規模拡大しています。フランスがほぼ二倍。

松岡利勝

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

だから、僕は、ここに今いられる皆さん中核的農家がふえた、自立経営農家がふえた、規模拡大が進んで日本農業万全などとは思っていられないと思うんです。やはりうまくいかなかったんです。だから、うまくいかなかったのをなじっているわけじゃ全然ないんです。ただ、うまくいかなかったのはなぜかというのをよく考えなくちゃいけないんじゃないかと私は思います。  

篠原孝

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

参考人村田武君) 十分なお答えになるかどうか自信ありませんけれども、旧基本法以来の農政との関係で、私は、とりわけ選択的拡大品目を中心にしながら大型産地形成大型流通、これは中央卸売市場制度整備を含めて、ねらいとするところの農家経営についても、自立経営型の今日の借地型経営一定の、目指したものは一定到達点まで来ているんだろうと。

村田武

2006-04-26 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それからもう一つは、私のような自立経営を志向しているプロ農業者、あるいはこれから新しく農業を始めようという若い人たちに夢を与えてくれるような本当に公平な仕組みとはどんなものかなと私なりに考えたことをお話ししたいと思います。  まず一点目なんですけれども、最近、専業農家プロ農業者経営的に大変ピンチであるという話をよく聞きます。私自身もかなり苦戦しておるところです。

土門秀樹

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

その前に、中核的農家自立経営農家、いっぱい美辞麗句が並びました。それで、それを育成しようとしましたけれども、なかなか育成できなかった。  見てみますと、どういうところに後継者担い手農家が育っているかというと、これは皆さんすぐおわかりいただけると思います。花の農家とか、野菜の農家とか、果樹の農家が育っている。

篠原孝

2006-03-17 第164回国会 衆議院 本会議 第15号

拍手)  さて、政府案では、こうした農業担い手という用語が法律の名称にも取り込まれていますが、農林水産省の永遠の課題である大規模農家育成は、私の知る限り、自立経営農家中核農家主業農家認定農業者プロ農家と、言葉が躍るばかりで、ほとんどその目的が達成されていないのではないかと思うのであります。

松木謙公

2006-03-16 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

農地面積が狭くても、経営多角化などに努めてこられて、立派に自立経営を実現されている方も実はあるわけでございまして、前段にもその質問がありましたが、その方の存在は絶対に無視できないというふうに思っておるわけでございます。  施策としてどのような配慮をして、先ほども言われたことにつながると思うんですけれども、対象経営としていくのか、具体的に、時間がございませんので簡単に答弁をよろしくお願いします。

森本哲生

2005-05-26 第162回国会 衆議院 本会議 第27号

このような業務を賄うための原資につきましては、日本郵政公社は、これまで国費の投入なく自立経営してきたところでございます。民営化に伴い新たに国費を投入することは、民営化趣旨から適当ではないものと考え、持ち株会社が保有する郵便貯金銀行郵便保険会社の株式の売却益等を活用することとしたものでございます。  以上、補足をさせていただきます。(拍手

竹中平蔵